本日(202.5)は、あつたnagAya内の風来坊神宮前店にお邪魔しました。
あつたnagaAya初訪問
草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が鎮座する熱田神宮。
地元では”熱田さん”と親しまれております。
我が家も例に漏れず、近くを通りかかったら参拝させていただくようにしている。
悠久の歴史をもつ熱田さん周辺なんだが、再開発が進み、名鉄熱田神宮前駅西口にあつたnagAyaと言う商業施設が出来た。
地元ローカルテレビでかなり扱われ、ホットなスポットであるとは認識していた。
っが…、子連れだと人気店に並ぶってことが出来ないもので、なかなかお邪魔する機会に恵まれないでいた。
所要があり、熱田さん近くにいたので、参拝していつもの宮きしめんでもピラピラさせて帰ろうかと思ったんですが…。
熱田神宮の伝統と味を楽しむ@宮きしめん神宮店(名古屋市熱田区神宮)
とりあえず飲みたくなっちゃって…、熱田神宮前駅構内にある麺坊かどやに走った訳なんですよ。
そしたら駅前に飲み屋街が出来てるんだから、つい入っちゃいますよね…。
壱の戸は飲み屋街
ちなみにこちらはあまりメディアに取り上げられていない気がする”壱の戸”である。

平日の昼間だったもので開いている店も少なかったんですが、名古屋名物手羽先の風来坊は11時から営業中ってことで入店。
風来坊 神宮前店(公式)
店内に飛び込み、QRコードでちょいのみセットを注文。
ビールがすぐ出てくるのはありがたいですな。

グビグビっと飲んでいるうちには提供されるちょい飲みセット。
ちょい飲みセットもいくつか種類はあったんですが、手羽先・どて・鶏天のセットをお願いした。
バッチリスパイスの効いた手羽先はビールとの相性抜群。
色目は濃いが、甘めのどてもビールを進ませます。
風来坊スパイスの効いた鶏天がまた美味かったっすね。

風来坊の手羽先はスパイシーってのは名古屋人の基礎教養
名古屋に住んでいると手羽先は「世界の山ちゃんHP」か「風来坊HP」でして、風来坊の手羽先は”子供が食べられないくらいスパイシー”ってのは基礎教養で知っているんですが…、初めて食べた人は結構びっくりするらしく店員さんに感想を伝えたりしていましたね。
特にアタクシが美味しい!っと思った風来坊スパイスの効いた鶏天は強烈だったらしく、店員さんが「これが風来坊スパイス(Amazon)なんですよ!」っと説明しておりました。
風来坊の手羽先は、名古屋を代表する「うま辛グルメ」。
最初にそのスパイシーさを知っておけば、驚きは少なく、むしろその深い旨みをより楽しめます。なんならビールが進むってもんですよ。
熱田は手羽先発祥の地だってのは知らなんだ。
手羽先サミットHP
聖地に来て文句つけちゃいけませんな。

お持ち帰りもいたしましたが、子供は「辛い」と言って食べませんでした。
カレーは甘口しか食べない名古屋嬢の妻は「1人前じゃ足りない!」っとアタクシに文句を言って一人で平らげました。
ちなみに山ちゃんや風来坊では手羽先は一人3人前くらい最初に注文するのがデフォルトである。
こちらも初めて訪れる人はびっくりする事実なのである。

風来坊 神宮前店(公式)
コメント