本日(2025.9)は名古屋市中村区中村町字高畑にある名古屋競輪場にお邪魔しました。
親子で公営ギャンブル
公営ギャンブルとはいえ、未成年や学生は投票できません。それでも私が子供たちを連れて行くのには、りゆうがあります(Amazon)。実は、多くの公営ギャンブル場には、子供が楽しめる場所やイベントが用意されているからです。
私は普段ギャンブルをしませんが、たま~に子供たちを連れて公営ギャンブルへ家族で行くのは!娘が3人いるので、一人くらいはプロスポーツ選手になってほしい、という密かな願いがあるからです。
選手生命が比較的長い競艇や競輪は、「自立した大人の女性にする!」って目標を持つ親が勧めたくなるプロスポーツじゃないかと思っているんですが…。間違ってますかね!?
公営ギャンブルの会場には、実に様々な方々がいらっしゃいまして…。人生には色々な生き方や選択肢があることを、子供たちに肌で感じられるんじゃないかなと。
賭場は、単に勝負の場であるだけでなく、人々の様々な人生が交差する「人生の縮図」。かなり煮詰まってますが…。人々の多様な生き方に触れることは、子供たちにとって貴重な経験になるんじゃないかな!?っと公営ギャンブルの帰り道は将来はどんな大人になりたい!?っとお話しする大切な時間となっております。
名古屋競輪場
今回訪れた名古屋競輪場は、昔ながらの雰囲気が色濃く残る場所でした。入場は無料。こじんまりした感じであるが、観客席とコースが近く、スタート・ゴールはアクリル板を挟むだけで眼の前を選手が駆け抜ける!って感じで迫力がある。
正面入場門と東スタンドを取り壊し、作ったBMXのコースは令7年8月31日OPENだった!
【NAGOYA KEIRIN BMX】いよいよオープン

イベント
この日だけだったのか?わかりませんが入場料無料。
とりあえず愛知支部所属選手を応援!愛知支部所属の選手が1着だと袋菓子のプレゼント。駄目だと飴を1個もらえます。

遊具
お子様の遊び場はちょっと寂しいですね。
特別観覧席の発券カウンターに近いので目が届きやすいのかな!?
ちなみに特別観覧席は子供も料金がかかります。ロイヤルルーム3,000円であれば30名様で使えるとのことです。

博打飯
「FOOD SHOP 758」
名古屋競輪場の飲食施設はこの一店舗のみ。特別観覧席3Fにも売店はあるらしいのだが、未確認。

名物は「刺身定食」、「しらす丼」
しらす丼は選手食堂の人気メニューを提供し始めたってことですな。競輪選手と同じものを食べて応援ってのも乙ですな。
三河湾が近いので刺し身が美味しいとのことです。たしかに人気メニューらしく、諸先輩方の多くが注文しておりました。
刺身に小鉢が2種類。ご飯と味噌汁漬物って感じでした。この日は茶碗蒸しがついていたのかな!?愛知県民ってやたらと茶碗蒸しが好きなので、この辺も人気の理由になりそうです。

売店&アルコールメニュー
食堂も売店も兼ねている758さんですから、巻き寿司も充実していますね。
アルコールもこちらのカウンターでお願いします。

食堂&ホットスナック
ホットメニューはこちらのカウンター。
串”勝”があると鉄火場って気がしますね。

実食
妹ちゃんずは串カツに焼きそば。
やっぱり片手で食べられるものが博打飯って気がしますね。串カツうまし。ビールに良く合いますな!って画像にないんですけど…。

奥様はどて丼、大姉ちゃんはうどん。どて丼は「味噌汁つけますか?」っと確認されます。

基本調味料は店の真ん中にある電子レンジの上にあります。
離乳食にも哺乳瓶の消毒にも使えて何かと便利ですね。

平日には380円のうどんがあるってのは昔ながらの鉄火場って感じです。
やっぱり博打飯は安くなくっちゃね。命の次に大切な種銭は無駄にできませんからね。

名古屋競輪場(Google map)
052-411-0013
名古屋市中村区中村町字高畑68番地
コメント