お父さんの資産運用~高配当株令和7年4月~

お父さんの資産運用

先日、信用取引口座の解約が完了したんですが…、ギャンブルも中毒ですな。
やっぱりやりたくなります。タバコの禁断症状期間は1ヶ月と言いますが、信用取引を辞めて2ヶ月経つんですが…、日経平均が下げたり、フジテレビが乱高下すると…、やりたくなりますな。
家族の顔を思い出して…、なんとか踏みとどまっております。
高配当投資家になると決めたんですが、予想配当利回りって、来年の配当金の話なんですよね。ホントのんびりした話である。
もっとも、私の基本戦略は、予想配当利回り4%程度の高配当株を保有し、その配当金を受け取りながら18年間かけて資産を切り崩していくというものです。いわゆる「4%ルール」を引退前から実践するイメージなもんで、1年くらいは日経平均なんか見なくてもいいんでしょうけどね…。ネットワーク回線の速度で勝敗が決まる世界から引っ越してきたばかりなので…、まだまだ長期投資家になりきれませんな…。

買い増す資金がないので、正直どうでもよいのですが、習慣的に見つめる令和7年4月の日経平均は。
「調整局面ですな」って言ってたんですが…。
3日はトランプ関税で一時1600円以上急落しました。去年8月9日以来、およそ8か月ぶりに節目の3万5000円を割り込みまして、もうちょっと下げないかな!?っと思っていたんですが、生活防衛資金を切り崩し数銘柄購入。50才過ぎた大人の貯金額が10万円って…、大丈夫か!?俺…。
4日はさらに下げて一時1400円を超える値下がり、後場も下げたんですが、なんとか買い戻しが出たものの、34,000円割れ!去年の8月の暴落には届きませんでしたが、まだまだ底値を探ってる感じです。アタクシ損益通算で還付金が戻ってきたので、つい…、全部突っ込んでしましました…。どこまで下げるか、いつまで下げるかわかりませんが、付き合っていきたいと思います。ちなみに今年のNISA成長枠は使い切りました。もう配当金が振り込まれる6月まで証券会社のアプリは削除しとこうかな!?
7日はサーキットブレーカーが朝晩発動しました。
日経平均先物「サーキットブレーカー」発動2025.4.7 9:00
日経平均先物急騰で「サーキットブレーカー」発動2025.4.7 23:30
パニックってのはこうゆうものか!?っと、種銭不足のアタクシは、我がポートフォリオを眺めるだけの日になりました。
日経平均は3万切るか!?ってな展開でして、2年位時間を戻した感じですね。新NISAから初めた人は辛いでしょうね。
アタクシはコロナショック以降に高配当株を買い始めたので、含み益は半減しましたが、何もしないでぼーっとしていることができました。
今から高配当株を始める人はラッキーでしょうね。もっともコロナと違っていつまで続くかわかりませんが…。
しっかし、上昇幅が史上何位とか、下落幅が史上何位とか忙しい日が続きますな。
結局市場全体がパニックを起こしていて理由の分からないことになっているんでしょうね。正直アタクシはついていけずに、買えなかった後悔を引きずっております。
日経平均プロファイル
こっからやる気を無くしたのか!?真の高配当株投資家になったのか!?成長枠を使い果たしたせいなのか!?わからんが…、あまり日経平均を注視しなくなっておりまして。
トランプ関税 VS パンダ外交ではパンダの圧勝!ってくらいしか覚えておりません。
トランプ氏の口三味線が奏でる関税の調べは、パンダの愛らしさという、より心地よい調べに打ち消されたようである。
3万6千円に乗せて4月を終わらせました。
今月も「もし学長が今月から日本株高配当ポートフォリを作るとしたら」が4月5日に公開されました。
なんとポートフォリオに変更なし!下落相場なので、先月よりも今月のほうが配当利回りが上がっているくらいの変化でした。
率直な感想は「お見事!」でしたね。超長期投資においてポートフォリオが一番大切で、目先の株価なんかどうでもいいんですよね。
なんならお買い得になったから多めに買おうかしらん!?ってなもんなんですよね。
アタクシはコロナショック開けにコビト株さんの高配当ポートフォリオから拾い始めましたので、今回のトランプショックで含み益は半減しましたが、「お買い得ってこうゆうものなのか!次回のために備えて待機資金を厚くしなきゃいけないな!」っといい勉強になった感じでした。
今月から高配当株投資を始める人はラッキーでしょうね。もっともこの相場がいつまで続くかは神のみぞ知るのですが…。
個別銘柄も名前が上がっていたのですが、待機資金のないアタクシは指を加えて見ております。6月に配当金が入ったら買おうかな!?なんて、「待機資金を厚めにする!」って勉強したはずなのに…。相変わらず駄目な生徒である…。
サーキットブレーカー発動最中には、学長からの入口出口戦略の解説もあり、ホントありがたい限りでありました。
株を買わない(監視を続ける)、株を売らない(狙いは配当金のみ)って超長期投資家になっていけそうかな!?っと思う4月でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました