愛知県には岩野屋ってお店がたくさんある。
名古屋市瑞穂区、名古屋市西区、名古屋市中区、瀬戸市。以前は北区にもあった。
瀬戸市の岩野屋は”本店”と銘打っているのだが未確認。
ナニワトモアレ(Amazon)、本日(2025.4)は名古屋市瑞穂区上坂町にある岩野屋さんにお邪魔しました。
看板には”手打ちきしめん”。名古屋クリムゾンの建物。この色って名古屋のうどん屋さんではよく使われるんですよ!暖簾やら看板やら建物は珍しいんですが…。これぞきしめんの汁の色なんです。節系の出汁にたまり醤油の出汁は、鮮やかな濃い赤色でやや青みがかったクリムゾンになるんですよね。
店構えだけで、旨いきしめんを食べさせてくれそうである。

家紋の入った関西風暖簾。一枚板の看板も素敵。

土曜の昼過ぎにお邪魔しましたが、満員御礼の店内。
メニューを眺めながらしばし待ちます。

しばし待って案内されたテーブル席。
座敷もテーブルもかなり盛り上がっておりました。
基本調味料に胡椒があるってことはラーメンもありますね。

メニューは麺類に居酒屋メニューと種類豊富だったんですが、多すぎて写真ナシ。
「とりあえず、きしめんください!」っとお願いしたら「すいません。きしめん切らせてしまって…。」っと返されてしまう…。店を出る頃にはディナータイムの準備できしめんを打ち始める姿が…。食べる前から再訪必須ですな…。
とりあえず、とりあえず”世界一の手羽先”をお願いしました。
手羽先は世界の山ちゃん(Amazon)や風来坊(Amazon)に、手羽先は子供は食べられないくらいスパイシー!っと洗脳されているので、子供でも食べられる甘めの味付けはピンとこなかったりします。
美味しいのは間違いなく、子供も食べられるってのは子連れに嬉しい手羽先でした。

自慢のしめ鯖。
確かにうどん屋さんのレベルではないですね。
薬味もふんだんに盛ってあり、シーズニングに山葵生姜ってのも嬉しいですな。

ちびっこ定食700円。
帰り際におもちゃをいただけます。

奥様は梅おろしカツ定食。
メインの梅おろしカツに煮物、サラダ、漬物2種類、汁物代わりにうどんってなラインナップ。
少食の奥様がガッツリいただいていました。

アタクシはチビと醤油らーめんをシェアします。

具はチャーシューにシナチク、ゆで卵にわかめ。麺の茹で加減は上々。
汁が名古屋ブラックですね。この汁が甘い!どこかで味わったことがあるのだが思い出せない。
名古屋の麺類食堂の料理は味醂の甘さが立っていることが多く、ラーメンスープが甘いってのは不思議ではないんですね。
もしかしたら名古屋麺類食堂の元祖的な味なのかな!?

アタクシ関東出身でして、名古屋の「甘ったるい」味付けに慣れずホームシックになったことがあります。
もっとも流通が発達した令和の今ではそこまでお国柄は出ないのか、慣れてきたのかわかりませんが、甘めのスープってのも悪くはないですな。
岩野屋
052-881-4433
名古屋市瑞穂区上坂町1丁目3−2
営業:11:00~14:00分, 17:00~20:00
定休:月、木


コメント