本日は魚べいさんにお邪魔しました。
魚べいHP
米の旨い回転寿司
アタクシどっちかっていうと「元気寿司」の方が馴染みが深いんですけどね。なにせ「魚べい1号店」は埼玉県は川越市にありまして、かっぱ寿司とかスシロー全盛期に「いつも元気でお待ちしています!」とか声をかけてくれる「元気寿司」が好きだ!って言ったら友人たちに否定されたことを覚えている…。
令和7年現在「親会社が米の卸売業者ってことで、回転寿司チェーンの中でシャリが一番うまい!」と評判の人気店となっている。
株式会社 神明ホールディングス

アプリの予約で待たずに入店
激混みの人気店だが、アプリで順番待ちや時間指定が出来るので、並ばずに入店できるってのも魅力だ。「元気にお待ちしております!」の掛け声は聞こえなくなってしまいましたが、やはり子連れの身には待ち時間はない方が良い…。
回転寿司なんだが、回転するレーンはなく、タッチパネルで注文したものがレーンに乗ってやってくるシステム。
レーンに乗って電車が走ってくる姿を見るのは子どもも大喜びです。

中身はこんな感じ。
以前はガチャガチャのコインをいただけたんですが、今回はおもちゃも箱に入っておりました。

大阪名物かすうどん
アタクシが魚米に通う理由はこちら!
大阪名物かすうどんがあるからである。

「”かす”うどん」の”かす”とは、牛のホルモン(腸)を脂分が抜けるまで低温でカリカリに揚げたもの。大阪のスーパーではよく見かけるんですが、東海の地では見たことがないですね。
高タンパク、低脂肪、おまけにコラーゲンもタップリと言った、全国的に知られていないのが不思議な食材なのだが…。
外はカリカリ、中はプルプル、旨み満点で、クセがなく、どんな料理にもコクを加えられるスグレモノなんですけどね。
関西圏の素うどんに油かすを入れたものが「大阪名物かすうどん」なんだが、ただでさえ旨い大阪のうどん出汁に油かすのコクを加えるんだから「不味いわけがない!」って奴なんですね。
こちら魚米のかすうどんは柚子まで浮かんでるんだから、爽やかさもあり最高の一品となっております。

かすうどんで一杯。かす吸い!?
かすうどんの油かすで一杯やれる幸せ。
うどん屋さんってあんまりアルコール提供しているお店少ないんですよね。油かすでいっぱいやりたい方に魚米はなくてはならないお店なんですね。
大阪は難波の「千とせ(HP)」の肉吸いならぬ、「かすうどんのうどん抜き!」っと注文がしたいんですが、我が家はお父さんが油かす、子どもたちがうどんと分業されており、大家族の強みを活かしてお父さんは酔っ払っております。
東京の鴨抜き、大阪の肉吸い、名古屋の天つま。吸い物で一杯やるってのはスノッブのたしなみですな。

また一杯やりたくなってしまったお父さんでした…。
かすうどん食歴
魚米2025.2
串カツ田中2024.11
新世界恵比寿屋@大阪府大阪市浪速区恵美須東2022.6
ろくつぼや@大阪府大阪市中央区千日前2014.7
コメント