大正創業の老舗「萩乃茶屋」で味わう、至福の田楽とお茶代わりのビール@萩乃茶屋(名古屋市昭和区鶴舞)

Red List Restaurant

本日(2025.9)は名古屋市昭和区鶴舞、鶴舞公園の中にある萩乃茶屋へお邪魔しました。

鶴舞公園

明治42年(1909年)に、名古屋市で初めて設置された公園「鶴舞(つるま)公園」。
公園の円形の噴水の形がポケモンボールに似ているとのことで、ポケモンGOの聖地として有名だ。
鶴舞公園(HP)
2023年5月に公園の大規模リニューアルに伴いツルマガーデンがOPENし、飲食店や商用施設がたくさん入り、活気のある公園となっている。
ツルマガーデンHP

イベントにも力を入れているようでして、この日はアイドルのイベントをやっておりました。

公園なので遊具もあり、子どもたちを遊ばせ、ポケモンGOをやり、小腹が減ったらお食事タイムとなります。

萩乃茶屋

大正4年(1915年)創業という歴史を持つ「萩乃茶屋」。

店内の雰囲気

店先に敷かれた緋毛氈(Amazon)でお茶でも飲めば、昭和どころか、大正時代にタイムスリップしたかのような錯覚を覚えるんじゃないでしょうか?

店先には、田楽を焼く焼き台を囲む出店まで設置されており、昔ながらの風情を醸し出しています。

食品サンプルもしっかりしたもので、お店の長い歴史を感じさせます。
名物は菜飯に田楽である。

献立表

木札に書かれたメニューには、きしめん、ラーメンなどの麺類から、名物の菜めし田楽定食。チキンライスやオムライスの洋食も取り揃えております。

お茶代わりのビール

アルコールメニューには瓶ビール、缶ビール、ワンカップ。つまみには串カツ、おでん、田楽と、昼酒にはたまらないラインナップです。

まずは、お茶代わりにビールを注文。
店先で、自分の頼んだ田楽が焼かれている様子を見ながらビールを煽る。
極上のひと時ですな。

でんがく

5本並んだ田楽箱で運ばれてきたのは、名物の「木の芽でんがく」。以前は覚王山の弘法市で頂けたんですが、最近見ないんですよね。
薄切りの豆腐が串に刺さり、全体に濃厚な味噌だれをまとっています。1本だけ溶き辛子が添えられているのが面白く、これがまた妙に合って、最後に味わったことを後悔しました。
並び順で言えば口直し何でしょうかね!?次回は全部にからし載せて!って言おうかしらん!?

焼きそば

子ども用に頼んだ焼きそばは、鉄板に乗った豪快な一品。目玉焼きまで乗っていて、愛知県民が愛する「鉄板文化」をここでも感じました。

かき氷

まだまだ暑い日だったので、子どもにはかき氷を注文。お父さんの分までスプーンを刺してくれるという心遣いが、さらに嬉しかったです。
前衛的なかき氷を、美味しくいただきました。

お勘定

会計は、昔ながらのキャッシュ・オン・デリバリー。

看板

最近見ない”和洋食”の看板には「ニッポンビール」(現サッポロビール)の文字があり、大正・昭和の空気を存分に感じさせてくれます。

次回は、”ハイカラ”にエビフライでも食べてみようかな?そんな期待を抱かせる、温かくも懐かしいお店でした。

萩乃茶屋(google map
052-731-2001
愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1−20
営業:11~17:30
定休:木

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【茶器/茶道具 菓子器】 田楽箱 柳蒔絵
価格:16,280円(税込、送料別) (2025/10/13時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました