お父さんの資産運用~高配当株令和7年9月~

お父さんの資産運用

元の位置に集まれ!

「Sell in May, and go away, don’t come back until St Leger day.」
「5月に売って9月に買え」という相場の格言、今年は見事に機能したのかな?物価高や先行き不透明な経済ニュースが飛び交う中、日経平均株価は最高値を更新し続けました。多くの人にとって景気の実感がないのに、株価だけはなぜか上がり続ける、まさに「株高不況」って言葉がしっくり来る月でしたね。
9月の大イベントは「権利落ち」。第4週の最終営業日まで、いつも連れ添っている日経平均株価と先物が距離を置きました。300円ほどの乖離でしたが、我が家のポートフォリオは…、理論上へこんだポートフォリオも、配当金で補填されると分かっていれば…、辛くないはず…。
MBOが決まったパラマウントベット(7817)を手放した資金は持っていると何処かへ行ってしまうので…、30日にいくらか買いました。配当利回りが4%以上あったので、介護関係の製造業で配当利回りが4%の銘柄なんて代替なんてあるのかぁ~!?
今後の市場がどう動くかは誰にも予測できませんが、超長期で子どもたちをまもっていかなきゃいけない3姉妹のパパでした。


史上最高値を更新した日経平均

9月9日、4万4000円を突破し44185円を記録。終値は43732円。史上最高値を更新。石破総理の辞任表明後、日経平均株価は大きく上昇し、市場関係者からは「選挙は買い」のアノマリーが適用されたという声も上がっています。
9月11日も高値更新4万4396円を記録。孫さんの狙いがあたった!って感じですね。
9月12日も高値更新4万4768円を記録。あまり小型株には資金が流れないようですね。原価率の改善が出来ない日本。株高不況を体現している気がします。
9月16日もあっさり高値更新4万5055円、史上初の4万5千円台を記録。
9月18日も高値更新4万5508円、終値でも4万5千円台を記録。
9月25日も終値で過去最高値を更新4万5754円。


超長期投資家としての心境

正直今月は「株価が判らない!」どうしていいか分からないので、何もしない日々を過ごしておりました。まあ参加はしているので、いいんじゃないかと…。最近よく言われる「持たざるリスク」はないので、ほしくないものは買わない!わからないものを買わない!のは当たり前のこと。結果として、名実ともに「超長期投資家」の端くれになれたのではないか、と感じています。今は無理に動くよりも、配当金を得るための種銭を着実にかき集めることが最適解だと考えています。

今月も”もし学長が今月から日本株高配当ポートフォリを作るとしたら”が公開されました

今月も2日(火)8:47に「もし学長が今月から日本株高配当ポートフォリを作るとしたら」が公開されました。
追加銘柄は…、学長・リベシティの資産力を見せつけられた!って感じでした。寄り付き前は張り付いており、特買いが入る始末…。5%ほど上がって着地しておりました。アタクシ8:50くらいまでは入ろうかと資金を投入したんですが、配当利回りがちょっと低い気がして…、見送り三振です。ウォーレン・バフェット曰く「投資に見送り三振はない。自分が好きな球(魅力的な投資機会)が来るまで、我慢強く待てばよい。」を心に命じて、監視を続けたいと思っております。
配当金が0なのにメタプラが気になってしまったのをぐっと我慢したのは内緒だ…

買わない投資家!売らない投資家!!のアタクシは、やっぱり12月の配当金を寝て待とうと思っております。

メタプラネット

実はメタプラネットを購入しました。
メタプラネット保有30,823BTC
発行済株式数1,136,214,340 株
一株あたり0.000027 BTC≒472円(1,747万換算)
現在(2025.10.2)株価一株568円
仮想通貨にはものすごい興味があったんですが、雑収入扱いで50%の税金が嫌だったんですよね。
BTCのETF代わりに買ってみようかな!?っとちょいと割高な気がしましたが買ってみました。
SWICH2を買えるくらい儲かるといいなぁ~って感じです…。
こんなギャンブルやってるから、家計はいつも火の車なんですよね…。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

コメント

タイトルとURLをコピーしました