本日(2025.8)は愛知県春日井市東野町にあるだるま寿司春日井にお邪魔しました。
だるま寿し(愛知県すし商生活衛生同業組合HP)
愛知県のモーニング文化は、今や全国的に有名になりました。ドリンク代だけでトーストやゆで卵が付いてくる「モーニング」は、多くの人が知る名古屋の顔です。しかし、実はもう一つ、あまり知られていないお得な食文化があります。
名古屋のランチ文化
全国的にオフィス街ではランチをメインにする店が多いですが、名古屋ではどんなレストランでもランチを提供しているのが当たり前です。喫茶店でも、サンドイッチのような軽食だけでなく、お弁当に味噌汁まで付いた”ランチ”を提供する喫茶店は珍しくありません。昼時に飲食店に入れば、とりあえず「ランチはなに?」と聞くことはごく自然な風景なのです。焼きそばにご飯のついた、焼きそばにご飯と味噌汁がついたランチは当たり前!インデアンスパ(スパゲティにカレールーをかけたもの)にご飯がついてきたときは、ものすごく驚いたことを覚えている。
高コスパな寿司ランチ
そんな名古屋のランチ文化の中で、私が最もお得だと感じているのが「寿司ランチ」です。
ショーケースのあるような昔ながらのお寿司屋さんでは、かなりの確率でランチを提供しています。そして、その内容が驚きなんです握り寿司に、赤だし、茶碗蒸し、小鉢、そして水菓子。これだけ揃って、1,000円前後で食べられることが多いのです。Googleで画像検索してみると、これほど充実したセットが提供されているのは、どうやら愛知県か九州特有の文化のようです。
握り寿司といえばカウンターが特等席
回転寿司全盛期の昨今ですが、やはり職人が目の前で握ってくれるお寿司の味は格別。手際の良い魚捌き、絶妙な握り加減の寿司、そして何より、大将との会話が、食事を何倍も豊かな時間にしてくれます。
「いい年になったら、行きつけの寿司屋くらいないとね!」なんて言われた時代もあったものです。私自身の個人的な目標でもありますが、アタクシが引退し心置きなく「寿司ランチで一杯」できるようになる頃まで、愛すべき街の寿司屋さんが残っていてほしいと心から願っています。
だるま寿司
広い駐車場
ロードサイドにひときわ目を引くお寿司屋さん「だるま寿司」があります。広い駐車場に、大きい看板に電光掲示板、デジタルサイネージ(アマゾン)は、初めての人でも安心して入れる雰囲気。電光掲示板にはしっかり「ランチ」の文字が流れていきます。

おしゃれな店内
清潔感あふれる店内は、おしゃれな酒瓶が並び、まるでバーのような洗練された空間です。里の曙(アマゾン)を愛知県で見たのは初めてかな!?店内に張り巡らされたメニューは、一品頼んで一杯やりたい!ってな願望が湧き出てきてしまいます。
大将というよりは「マスター」と呼びたくなる店長と、温かく迎えてくれる女将さんがお出迎え。「お寿司でいいかしら?」という女将さんの優しい声に、作法も分からず「お願いします」と答えました。

寿司ランチ1,210円
お茶とおしぼり、そしてセンスの良い箸置きと醤油皿がセッティングされ、心地よい空間で料理を待ちます。ほどなくして、マスターが寿司を乗せたお盆を、女将さんがお味噌汁を運んできてくれました。

ランチ仕様なのか、大振りな寿司が6貫と、細巻きが1本。特に、丁寧な技が施されたイカの握りは、程よい歯ざわりに甘みがあり格別の美味しさでした。

コーヒー付き
すべての寿司を平らげると、食後には嬉しいコーヒーのサービスが!美味しい寿司と、食後のコーヒーまでついて、お値段1,210円!満足度の高いランチとなりました。

回転寿司も素晴らしいですが、たまには街の小さな寿司屋さんの暖簾をくぐってみませんか? 職人の握ったお寿司を味わうことが、日本の食文化を後世に残すための、ささやかだけど大切な活動になるはずです。

だるま寿しgoogle、Instagram
0568-83-7397
愛知県春日井市東野町8丁目7−23
営業:11~14, 17~23
定休:火
寿司ランチ訪問履歴
ランチ600円(寿司6貫、細巻1本、味噌汁、茶菓子付き)@かぎや2025.8
ランチ1,000円(寿司6貫、細巻1本、茶碗蒸し、お吸い物、フルーツ)@松栄2025.2
ランチ1,200円(寿司7貫、細巻1本、茶碗蒸し、煮物、サラダ、フルーツ)@幸鮨2024.10
Bランチ1,100円(寿司5貫、太巻一切、細巻き1本、茶碗蒸し、小鉢、お吸い物)@寿司忠2024.10