本日(2025.4)は愛知県春日井市浅山町にある葉栗屋さんにお邪魔しました。
葉栗屋(春日井市シークタウン)
葉栗屋

キャベツマウンテンで有名な葉栗屋(google画像検索)との関係は未だ伺っていない。
実は尾頭橋の葉栗屋は天南丼がメニューにあるので、行きたいと思っているんですが…、なにせアタクシの動線にないもので…。近いうちお邪魔したいとは思っている。
天南丼とは(絶滅危惧メニューNo.1)
困ったときの葉栗屋
国道19号沿い、イーアス春日井の向かいに位置し、大きな看板を掲げる大箱である。
いつも駐車場は満杯の地元の方々から愛されている店である。
通し営業をされており、年末年始祝日も営業されていることが多く、我が家では困ったときの「葉栗屋」となっております。
この日も世間はゴールデンウィーク最中。困ったときの「葉栗屋」発動となりました。
まずは蕎麦前…ならぬ「きしめん前」
ブロガーとしてどうよ!?って思ってしまうのだが、我が家が葉栗屋にお邪魔すると、各々”いつもの”メニューを注文…。
ブログに変化をつけるため、蕎麦前はじゃこおろしにしてみました。

中毒性すらある「五目中華」の魅力
ついつい頼んでしまう五目中華。
名古屋麺類食堂の中華そばは節系の出汁をたまり醤油で味付けしてあったりして、結構色目が黒かったりします。
この漆黒のスープがやたらと美味かったりするんですね。
具も豪華絢爛。肉類が2種類ってのは当たり前。青菜に花麩は見た目も豪華に彩ります。

五目中華の頭で一杯
こちらは五目中華なので、さらに倍!ってくらい具が乗っており、いいつまみになるんですよね。
ハム、かまぼこ、花麩にシナチク、もやしに刻み葱、干しシイタケなんですが、五目中華はハムにかまぼこが2枚になり、ゆで卵にほうれん草、刻みネギが追加された豪華絢爛なものになるんですなぁ。
頭はお父さんのツマミ、台は下の子が平らげてくれます。

お手本のようなきしめん
こちらのきしめんはお手本になるくらいのきしめん。
溜り醤油にムロアジの出汁の名古屋クリムゾンの汁。
「きしめん」と頼めば油揚げにかまぼこ青菜に花かつおがどっさり載ってくる伝統的なもの。

是非一度は味わっていただきたい一品なんですけどね。

揚げ物にケチャップが付くのも”なごやめし!?”
味噌カツがうまいならヒレカツもうまいのは当然の理。
揚げ物にケチャップがつくのも”なごやめし”の括りに入るのかな!?
名古屋の老舗洋食店や定食屋で揚げ物を頼むとかなりの確率でケチャップが付いてきます。
なにせカゴメケチャップ(Amazon)のお膝元ですから!

カゴメケチャップの開発に関わったとか、カゴメケチャップを利用した料理を始めて提供したとか言われていた勝利亭も今は亡きですなぁ。
(廃業)勝利亭@名古屋市西区那古野201811
名古屋めしの真髄、「味噌煮込み」と「味噌カツ」
「葉栗屋」さんの味噌煮込みは、濃厚ながらも重たくない、バランスの取れた一杯。名古屋独特の赤味噌のコクがじんわりと染み入ります。

さらに、味噌カツも侮れません。カリッと揚がったカツに甘辛い味噌だれが絡み、白ごはんが止まらなくなること間違いなし。

「葉栗屋」は、春日井で名古屋めしの“原点”を味わえる貴重なお店。初めての方はもちろん、常連さんもリピート必至。地元にこんなお店があるなんて、ちょっと自慢したくなる名店です。
訪問履歴
おでん、五目中華、きしめん、味噌カツ、味噌煮込みうどん@葉栗屋2025.2
枝豆、おでん、ヒレカツ定食、味噌カツ定食、味噌煮込みうどん@葉栗屋2024.10
枝豆、おでん、五目中華、味噌煮込みうどん、ヒレカツ定食、味噌カツ定食@葉栗屋2024.8
ヒレカツ定食、味噌煮込み、五目中華@葉栗屋2024.4
おでん、ヒレカツ、味噌カツ、カレーうどん@葉栗屋2024.3
味噌カツ、ヒレカツ、味噌煮込み、中華そば@葉栗屋2023.12
ヒレカツ定食、味噌カツ、きしめん、中華そば@葉栗屋202311
中華そばセット、味噌煮込みうどん、ヒレカツ、味噌カツ@葉栗屋2023.10
枝豆、ヒレカツ、味噌カツ、冷やし中華、中華そばセット@葉栗屋2023.9
枝豆、おでん、ヒレカツ@葉栗屋2023.9
おでん、枝豆、きしめん定食、味噌煮込みうどん@葉栗屋2023.3
おでん、ざるそば、味噌煮込みうどん、親子丼、きしめん@葉栗屋2022.10
志の田丼ミニきしめん@葉栗屋2022.8
葉栗屋
0568811186
愛知県春日井市浅山町3丁目1−14
営業:11〜21
定休:木
コメント