50の手習い(簿記3級①ノート)

50の手習い(簿記)

1回目 2025/4/14 ノート作成、練習問題の印刷をちょっと考えよう。

簿記3級①入門【初心者の人が一番最初に見る動画】

複式簿記

借方(入金)左、貸方(出金)右
勘定科目:建物(ビル、倉庫)、備品(PC、机)
お金:現金

簿記の5つの概念
資産 = 負債 + 純資産
費用 収益
資産:財産や権利(持っているとプラスなものというイメージ)
現金(お金)、建物(ビル、家屋)、商品、備品(机、PC)、売掛金or未収入金(債権)
負債:義務(持っているとマイナスなもの)
借入金、売掛金(商品)、未払金
純資産:資産−負債=純資産
費用:支払家賃(家賃)、電気料金(水道光熱費)、通信費(電話代)、給料(給料)、売上原価(商品原価)

収益:売上(売上高)、受取手数料(手数料収入)、受取配当金(配当金収入)
①どの勘定科目を用るか?
②5つの概念のどれ?
③増加(発生)?or減少(取消)?

仕訳
借方 |貸方
資産 |= 負債 + 純資産
費用 |  収益

分記法は必要ない
三分法(決算で利益を計算、商品に関して使う。)
仕入|売上|繰越商品
費用|収益|資産(普段使用しない)

決算書:財務諸表(貸借対照表、損益計算書)
貸借対照表B/S:ある時点の財政状態STOCKの情報
損益計算書P/L:ある期間の経営成績FLOWの情報
期中仕訳→決算整理仕訳→財務諸表

コメント

タイトルとURLをコピーしました