1回目 2025/4/27 ノート作成 まだ半分終わってない!やっぱり本が必要だと思う。
簿記3級⑩決算整理仕訳2/3【全25回(基礎18回+じっくり復習等7回)】 『減価償却と貸倒引当金の仕訳がメッチャわかるっ!』✅減価償却✅貸倒引当金(貸倒)
固定資産(長期間使用する資産:土地、建物、備品、機械)
減価償却(1年で10減らす。定額法。対応年数5年)
購入日 備品50 |現金 50
1年後 減価償却費10|備品減価償却累計額10
2年後 減価償却費10|備品減価償却累計額10
耐用年数、残存価格
試験では漢数字は認められていない
固定資産を売った
建物減価償却累計額24|建物 130
実収入金 110|固定資産売却利益 4
貸倒れの処理
売掛金 |売上
貸倒損失|売掛金
貸倒引当金の設定(発生主義)
貸倒引当金繰入|貸倒引当金
貸倒引当金|売掛金
貸倒引当金3|売掛金5
貸倒損失2
貸倒引当金|貸倒引当金戻入
決算後
現金|償却債権取立益
期中売却
建物減価償却累計額15|建物13
減価償却費 2|
未収入金 2|
固定資産売却損 3|
月次決算→期末決算(本決算)
減価償却費を月割りにいれる
耐用年数、残存価格(法人税法で規定されている。簿記検定では問題に書かれている。)
コメント