お父さんの資産運用~アビスト202208~

お父さんの資産運用

皆さん!水素水飲んでますか!?

私は毎日飲んでます!普段は日本の水道水は美味い!っと公園の水でもごくごく飲むアタクシですからアテにはなりませんが…、水素水は甘い気がしますね。もっとも水素に味なんてあるわきゃないんですがね。

そんなアタクシが水素水を飲むことになったのは、株式会社アビストの株式優待が届いたからである。

アタクシは株式優待に興味が無く、アビストの優待を知らなかったので、クロネコさんが手渡してくれた時、「重っ」っと落としそうになりました。

株式優待はこんなことがあるから面白い!?

お父さんの資産運用~株主優待序章~

ちなみにアビストは、「設計開発アウトソーシング事業」、「3Dプリンター事業」、「美容・健康商品製造販売事業」、「不動産賃貸事業」の四本柱を持つ会社。もっとも売上の90%以上は「設計開発アウトソーシング事業」が占めているので、その他の事業はあまり考えなくても良いかな!?っとも思います。

株式優待に「美容・健康商品製造販売事業」の水素水が送られてくるので、上記のようなことがおこるってだけです。

2022年8月現在。

株価約3,000円±100円を推移している。配当利回り約3.4%。予想配当金は102円となっている。

アタクシは2021年8月に約2,850円で購入しているので、現在12,500円くらいの含み益、+配当金10,200円って感じである。

アタクシの中ではアビストは高配当株。買ったらガチホールド。つまりは売らないんですが、含み益が出るとつい…、って事にならないよう企業分析し、売らない信念を再確認しなきゃいけませんな…。

お父さんの資産運用~高配当株序章~

そんな訳で株式優待ついでに企業分析。

【初心者向け】高配当株の「分析ツール」の使い方をカンタン解説【株式投資編】:(アニメ動画)第130回」byリベラルアーツ大学

【初心者向け】「分析ツール」を使った日本の高配当株の見つけ方をカンタン解説!byリベラルアーツ大学

を参照し、丸パクリで進めていきます。

高配当株の見つけ方。

①ニワトリリストを取得する。

IRBANKで「過去の業績」を確認する。

③企業HPで「最新の業績」を確認する。

④あらゆる情報をもとに「将来」を予想して最終決定する。

今回はこちらに沿って分析し、確固たるガチホールドを再確認していきたいと思っている。

メンドクサイですが、子供の次に大切なお足の事です。頑張ろう!俺っ!!

①ニワトリリストを取得する。

yahoo!ファイナンスの配当利回りランキングで探すとなっていますが、ランキング上位は”危ない”銘柄も多くふくんでいるので、アタクシは先ずはこびと株さんが公開していた日本株高配当株ポートフォリオからピックアップしました。SNSに散見する高配当もやっぱり気になるので、有名どころは分析したりします。配当金ランキングであれば、上位を素っ飛ばして3~4%くらいが適切なんじゃないかと思います。なかなか片っ端から分析する気力のないアタクシです…。

 令和4年8月アビストの予想配当利回りは3.45%。

 高配当と言うにはちょいと心細い数字ですね。配当金の計算は簡単(配当金÷現在の株価)である。株式優待を廃止して配当金に回すってのが流行!?の令和では、3.45%は高配当とは言えないかもしれませんね。東証プライムの予想平均配当金は2.5%ですから、まあ高いほうかな!?っとは思います。

っが、高配当株は買ったら売らないガチホールド。増配を繰り返せば簿価利回り(配当金÷取得額)は上がります。もっとも一般的には時価利回り(配当金÷現在の株価)が重要視されております。つまりは何十年分の配当金くらい株価が上がって、当然配当利回りも下がっているのに売らないつもり?って訳である。

ここは高配当株をどうとらえるかで考えが分かれますな。アタクシはメンドクサイからほっておく派である

IRBANKで過去の業績を確認

両学長が言う企業分析は以下7点。

1.売上高:右肩上がり。

2.EPS(一株当たりの利益):右肩上がり(バフェットも重視、最も重要な指標)。

3.営業利益率(本業でどれぐらい効率的に利益を出せたのか):東証プライム平均約7%。

4.自己資本比率:中小企業の場合40%以上で10年以内に潰れる確率3.5%。

5.営業活動によるCF(現金がいくら増えたのか):右肩上がり。

6.現金等:キャッシュが無いと企業はつぶれる。

7.一株当たり配当金:安定性(一時的ではない)、成長性。

8.配当性向:右肩上がり。

1.売上高

IR BANK-アビスト決算まとめ

直近10年では右肩上がりは好印象。2018年から成長が鈍化している感じはありますね。2021年決算はコロナの事を加味すれば、かなり健闘していると考えられます。

2.EPS(一株当たりの利益)

IR BANK-アビスト決算まとめ

2020年のコロナショックから回復局面ですが、成長鈍化は否めないかな!?

っが、こびと株さんは2021年5月にアビストを紹介しているんですよね。やはりアタクシには見えないものが見えているんでしょうね。なんつったって”こびと”が見える方なんですから…。

3.営業利益率

この割合だけキャッシュが残るってことになります。いかに効率よく稼いでいるか!?の指標となります。

一応の目安は10%以上、5%切ると危険とされている。っが、業種によって激しくことなるのが営業利益率なのである。製造業であればトヨタ自動車が8%、サービス業の任天堂は36%、不動産業の住友不動産は24%と、業種によってかなり偏りがある。(2021年3月)。

IR BANK-アビスト決算まとめ

アビストはサービス業なので、10%以上は堅持していただきたいところ。

う~ん。やっぱり2019年からが…、って気がします。

4.自己資本比率

中小企業の場合40%以上で10年以内に潰れる確率3.5%。一般的に自己資産比率が40%以上だと潰れないとされている。健全な企業経営、成長には適度のレバレッジ(借金)が必要であり、自己資本比率が高ければ高いほど良いとは一概に言えない。さらに特例はあり、レナウンは55%で潰れている。

高配当株は買ったら死ぬまでガチホールドが基本なので、何があっても潰れないのは大事なことだ!やはり自己資本比率は高いに越したことはない。

IR BANK-アビスト財務状況

サービス業で自己資本比率を上げているのは称賛できるのではないでしょうか?

5.営業活動によるCF(本業でいくら儲けたのか。):

IR BANK-アビスト決算まとめ

やはり2019年からに不安が残りますね…。長期的に見れば今年来年頑張ってもらえればいいのかな!?

6.現金等

どんな経営状態でも現金を持っていないと潰れる可能性はある。黒字破産なんて、その最たるものだ。現金はあるに越したことはない。

高配当株は買ったら死ぬまでガチホールドが基本なので、何があっても潰れないのは大事なことだ!

IR BANK-アビスト財務状況

やはりこちらも今年、来年頑張っていただければよろしいかと…。

7.一株当たり配当金:安定性、成長性

まあ何を言っても高配当株をやるってからには、配当金が最重要ですな!

IR BANK-アビスト決算まとめ

直近10年で20倍に成長しております。キーとなる2019年から成長しておりませんが、コロナショックでも減配していないのは褒められるところだとおもいます。

8.配当性向:

配当性向は利益から何%株主に還元するかを表す指標である。20%~30%が健全とされている。

IR BANK-アビスト決算まとめ

やはり2019年に無理してるって感じですね。っが、売上が落ちた時こそ株主に還元する姿勢は、株主としてはありがたい。今年来年で持ち直してほしいものである。

③企業HPで「最新の業績」を確認する。

アビストHP

令和4年9月期第2四半期 アナリスト・機関投資家向け会社説明会資料

アビストは2019年より次の成長に向けた投資期間だったらしい。2022年現在V時回復に入っていますとのこと。

④あらゆる情報をもとに「将来」を予想して最終決定する。

メインの設計開発アウトソーシング事業は自動車産業の割合が多いので、自動車産業の未来も考えなきゃいけないですな。経営計画通り回復していただければ、株主還元意識も高い会社なのでありがたいんですがね。

2019年8月から始まった「もしこびと株メンバーが今月から高配当株ポートフォリオを作るとしたら」の初期メンバーのアビストではあるが、2022年8月現在のアタクシの分析では、微妙かな…。

もっとも高配当株は買ったら死ぬまでガチホールドが基本なので、2,3年の株価推移なんてどうでもいいんですがね。企業が成長するには時間がかかるし、株主還元の姿勢は悪く無いのでもうちょっと見ていてあげてもいいかな!?っとフォルダーのアタクシは考えます。今から買い増すことはしないかな!?

高配当株を探そう!配当利回りランキング【2019年7月31日時点】

高配当株は買ったら死ぬまでガチホールドと言いながら、修業の足りないアタクシは…、「プラスのうちに売っちゃおうかな!?」なんて考えに苛まされている…。

まあともかく「博打と喧嘩は早く張れ!」by上州虎

時間を味方につけるには、早く行動しなきゃいけませんな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました