そばと言ったら信州そば。お手軽に本格派が頂けます@小木曽製粉所

Red List Restaurant

本日(2025.10)は小木曽製粉所にお邪魔しました。

「小木曽製粉所」は、長野県に本社を置く株式会社王滝が運営する蕎麦の専門店です。
株式会社王滝は、1973年にわずか7坪の寿司屋として創業しました。和食、回転寿司、居酒屋など、様々な業態の飲食店を展開しながらグループを拡大。そして2014年3月、その新たな挑戦として誕生したのが「小木曽製粉所」です。
すでに10年以上の歴史があるんですね。
蕎麦は「三たて」といいますが、自社で製粉、各店舗で製麺、茹でたての麺を提供するのがこだわりだそうです。
小木曽製粉所は宣言します(HP)

お店の雰囲気は、いわゆる「立ち食いそば」とは一線を画すもので、イマイチ私の琴線に触れなかったもので、今まで足を踏み入れることがなかったのですが、通し営業をされているので、ランチタイムを逃したこの日、必要に迫られてお邪魔することになりました。

看板メニューのざるそばは並・中・大から選べ、すべて同価格の680円。

食券をお盆に乗せてレジに持って行きます。

ビールがあるのが蕎麦屋って感じですね。
天抜き!?天つま!?天吸い!?で一杯やってから、蕎麦を手繰りたくなります。

天ぷらはセルフ形式。

ネギにわかめが取り放題ってサービスは今時珍しいですね。

天かすにそばつゆ、そば湯もセルフで取り放題ってすごいサービスですな。

かつ丼の並そばセット。かけそばにしてもらいました。
かつ丼もかけそばも食券をお姉さんに見せてから作っていました。
薬味の小皿が用意されているのは有り難い。

テイクフリーの葱に天かすを入れ、たぬきそばにしていただきます。
蕎麦は流石看板メニューだけありますね。
汁は一般受けを狙ったものなのかな!?地域性を感じさせません。
たぁだぁ~。立ち食いそば好きのアタクシとしては、ゆで太郎や小諸蕎麦と比較してしまいますね。

かつ丼も流石出来立て!
ガッツリとかつ丼メインでたぬきそばを汁物代わりとしていただきました。
ここに香の物が一つ付けば!っと言った贅沢は言えません…。
やっぱり「かつや」と比較するアタクシは…。

次回は運転手(奥さん)と一緒に来て、蕎麦前から始めてみようかしらん!?

小木曽製粉所(HP)

コメント

タイトルとURLをコピーしました