本日は愛知県春日井市柏井町にある茶寮花時さんへお邪魔しました。
茶寮花時HP
「旬はいのち、季節と真心を器に盛り込んで…」ってなコンセプトのお店で、四季どころか二十四節気と七十二候(Amazon)を味わいたいアタクシはメチャクチャ好きなお店である。
ついついお酒が進み過ぎて、ブログに残せるような画像がいつもないお店である…。
我が家のハレの日は花時にお邪魔するのが定番になっている。
この日は家族に言えるハレノヒ(お父さんが信用取引を辞めた)はなかったのだが、花時に行こうと子供に言ったら「えっ!?お祝いごとがないのに!?」っと言われる始末であった…。
予約が嫌いなアタクシも花時にお邪魔するときは予約をいたします。
四季折々の料理が出されるので、量だけの問題なんですよね。
大人は屋号を冠した「花時」、子供は「お子様点心」が我が家の定番である。

座敷に案内されると待っている先付。竹籠がチラリズムですな。
チラリズムって言葉も懐かしいですな。浅香光代さんの御冥福をお祈りいたします。

飲み物を注文して竹籠の蓋を開けます。
桜満開ですな。昼お花見に行って桜を詰み叱られた真ん中が「桜が入ってる!」っと不満を漏らしておりました。

向付
やっぱり和食って言うとメインは刺身って気がしますね。
この美しい盛り付けがまた味の一つですな。
ホタテに甘海老に桜鯛。

強肴。
春を感じさせる山菜の盛り合わせですね。

椀物は海老真薯。
出汁が美味しいのは折り紙付きなのですが、蕗に木の芽が素晴らしいですね。
蕗の煮物を別注したくなります。

メインディッシュはタジン鍋で牛肉です。
ほぼ子供の口へ運ばれてしまいまして、味わっていないお父さんです。

ご飯と留め碗、香の物。
香の物も3種類あるってのが贅沢を感じさせるには十分ですな。
筍と桜海老の炊き込みご飯が旨い!味付けが絶妙でした。
お味噌汁も、また旨い。いつもながらの豆腐の切り方が素敵ですな。

食後の水菓子はこんな感じ。

桜満開。ハレノヒの幸せな食事がいただけました。
お子様点心はこんな感じ。
この蓋が値打ちです!
茶碗蒸しは子供が食い散らかしてしまったので画像なし…。

これをお弁当に花見ができんかな!?っと思うくらい完成度が高いですよ!!
蓋を盃に酔っ払って見たいものである…。

訪問履歴
花時、お子様点心@茶寮花時2025.2
花時、お子様点心@茶寮花時2024.9
花時、お子様点心@茶寮花時2023.9
茶寮花時
0568-34-1155
愛知県春日井市柏原町1-21
営業:11:30~14:30、17:00~22:00
定休:火、毎月1日
コメント