これぞ名古屋のおでん!(はんぺい)@魚源食堂(柳橋中央市場、愛知県名古屋市中村区名駅)

Red List Restaurant

本日(2025.10.18土)は名古屋市中村区名駅、名古屋綜合市場ビルにある食堂魚源さんにお邪魔しました。
柳橋総合市場HPInstagram

2週間の休みを挟み、実に3週間ぶりとなる柳橋中央市場への訪問です。
たった1ヶ月市場に来ないだけで、季節は驚くほど変わってしまうものです。四季だけでなく、二十四節気まで意識して旬を楽しみたい私にとって、季節を飛ばしてしまうのは「旬を一つ味わいそこねた!」という切ない気持ちになります。
公共交通機関でお邪魔しているので、そんな切なさを吹き飛ばすべく、心ゆくまで朝酒を楽しみたいと思います。この活気あふれる市場で、今だけの旬の味覚を肴にいただく一杯は、きっと最高の贅沢になるでしょう。

いつものお魚屋さんで、いつものサーモン。いつもの八百屋さんでシャインマスカット。いつものお肉屋さんでヒレ肉。いつもの乾物屋さんでいつもの海苔。いつもの地魚屋さんで、蛸と天種を購めました。
牡蠣も解禁されていたので、どうしようかな!?っと思ったんですが、一発目はプロが調理したものが食べたいと思いまして、購入見送り。

魚源食堂

お買い物を済ませたら、いつもの魚源食堂へ。
正直夢に出てくるほど恋しかったです。

お子様ランチ(鮪刺)

お買い物を済ませ、一服するお父さんを置き去りに、子どもたちは店内へ。
どんな会話をしているのか知る由もないんですが、子どもたちはいつもの鮪刺に白飯の朝ごはん。

鮃刺

お父さんは「用意しておいたよ!」っと提供された白身の魚で一杯。
朝の市場の喧騒の中、ご飯をもりもり食べる娘たちを眼の前に、鮃をつまみにビールを煽る。
そんじょそこらのお大臣じゃ味わえない贅沢ですよ!最高です。

子持ちししゃも

カウンターにししゃもがあったのは知っていたんですが、なにせこの日は満員御礼の店内でして、お姉さんに声を掛けるタイミングがなくってですね。誰かに持ってがれないようにヒヤヒヤしていたんですが、無事ゲット!
やっぱり炭火は調味料。うちでも焼いてみようかしらん!?

はんぺい(おでん)

名古屋では「さつま揚げ(魚のすり身を揚げたもの)」のことを、「はんぺい」と呼びます。
八丁味の甘辛い出汁(どて煮と同じ)で煮込むと「味噌おでん」と言ったり、出汁で煮たはんぺいに味噌タレをつけて食べることも多く、コンビニでおでんを買うと「辛子にしますか?味噌にしますか?」っと聞かれ、他県から来た人はかなり面食らう事態に出くわします。
更に、この味噌の色に負けないようにと、鮮やかなピンク色をした練り物の赤棒(あかぼう)が名古屋おでんの特徴ですね。

基本名古屋の味付けはみりんの効いた甘め。
20年前に関東から名古屋に住み始めた頃は、この甘みに慣れなくて、ホームシックになったものであるが…。
今ではこの甘みがなければ味わいに欠けるように思っております。
もっとも辛子で頂くアタクシですが…。

すき焼き風厚揚げ

久しぶりの朝酒だし、久しぶりの魚源だし、もう一杯とカウンターを覗き込むと、お姉さんから「今日はすき焼き風に厚揚げをにてみたんですが。」っと提案され、そのまま頂くことに。
牛肉にエノキ、舞茸、糸コンに厚揚げ。一つ一つ口に放り込み、日本酒で洗い流す。嗚呼!うめぃ。
酒飲みには最高のつまみですな。

流石にもう一杯は子供からストップがかかり、これにて「おつもり」となりました。
10月は子供の行事が多くて朝酒がたしなめませんな。

食堂魚源 (名古屋市中村区名駅四丁目15番15号 名古屋綜合市場ビル内)
名古屋総合市場HPInstagram
052-541-1801
営業:7:00頃~11:00頃(最後の常連さんが食事を終えるまで)
定休:名古屋総合市場に準ずる。
年末営業は12月27日!?28日!?まで(R6は12月28日まで)

ちなみ柳橋中央市場に新たな朝酒スポットが出来ました。
近い内にお邪魔したいと思っております。
鮨と酒 悠久(HP)

コメント

タイトルとURLをコピーしました